品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト

乙四の過去問題集でガッツリ勉強しましょう!危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧ください^^

品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト > 乙四の過去問題集でガッツリ勉強しよう

乙四の過去問題集でガッツリ勉強しましょう!危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧ください^^

乙四の過去問題集|物理学、化学の基礎


※ブラウザがIEの場合、答えが(1)~(5)のはずが、i,Pj~i,Tj に文字化けすることがありますので
Pは(1)に、Qは(2)、Rは(3)、Sは(4)、Tは(5)に読みかえて下さい、すみません。。


【物理学、化学の基礎】

14.物理変化であるもののみの組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。

①鉄が錆びた。
②エチルアルコールが青白い炎を上げて燃えた。
③紙が濃硫酸に触れて黒くなった。
④ドライアイスを熱湯に入れたところ、白い煙状のものが出た。
⑤ニクロム線に電流を流したら、赤く発熱した。

(1) ①、②、③
(2) ①、④、⑤
(3) ③、④、⑤
(4) ③、④
(5) ④、⑤

 ⇒答えはコチラ


15.静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 静電気は、湿度が低いほど発生しやすく、蓄積しやすい。
(2) 物質に静電気が蓄積すると発熱し、自然発火に至ることがある。
(3) 静電気は、蓄積すると火花放電を生じることがある。
(4) 引火性液体が給油ホース内を流れるときに発生する静電気の量は、流速に比例する。
(5) 静電気は、一般に電気の不良導体の摩擦などによって発生する。

 ⇒答えはコチラ

16.比重についての説明として、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 物質の蒸気比重は、分子量の大小で判断できる。
(2) 第4類の危険物の蒸気比重は、一般的に1より小さい。
(3) ガソリンが水に浮かぶのは、ガソリンが水に不溶で、かつ比重が1より小さいからである。
(4) 氷の比重は、1より小さい。
(5) 水の比重は、4度のときが最も大きい。

 ⇒答えはコチラ






 

乙四の過去問題集|物理学、化学の基礎②


17.沸騰と沸点に関する説明で、次のうち正しいものはどれか。

(1) 沸騰は、その液体の蒸気圧と外気圧が等しくなったときにおこる。
(2) 外気圧を高くすると、その液体の沸点は低くなる。
(3) 水に砂糖を溶かすと、沸点は100度より低くなる。
(4) 水の沸点は、外気圧に関係なく常に100℃である。
(5) 可燃性液体の沸点は、全て100度より低い。

 ⇒答えはコチラ

  のんびりと勉強している時間がない方、または勉強はあまりしたくない方には、こちらの教材がおすすめです。 何せ教材購入者の合格率が高いのは当然ですが、点数の高さが際立っています。しかもわりと安いですし。





 

メニュー