品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は基本的な物理と化学です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト > 危険物 乙4|過去問を解説付きで載せてます!②

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は基本的な物理と化学です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

危険物 乙4 過去問|物理と化学


<基礎的な物理学及び基礎的な化学>


<16> 物質の三態についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    固体と液体と気体の3つの状態を、物質の三態と呼んでぃる。
(2)    液化とは、固体が液体になることで、氷解ともいう。
(3)    固体が液体に変化することを融解とぃう。
(4)    液体が気体に変化することを気化とぃう。
(5)    ナフタリンが蒸気になるように、昇華とぃうのは、固体から気体に直接変化することをぃう。

 ⇒答えはコチラ



<17> 沸点に関する記述で、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    不揮発性物質が溶け込むと液体の沸点は変化する。
(2)    沸点は、加圧すると下降し、減圧すると上昇する。
(3)    —定圧における純粋な物質の沸点は、その物質固有の値を示す。
い)標準沸点とは、蒸気圧が1気圧になるときの液温をぃう。
(5)液体の蒸気圧が外圧に等しくなるときの液温をぃう。

 ⇒答えはコチラ


<18> 比熱(s)、質量(m)と熱容量(C)の関係式として、次のうち正しいものはどれか。

⑴ C=sm (2) C=sm2 ⑶ C=s2m ⑷ C =s/m ⑸ C=m/s

 ⇒答えはコチラ



<19>下記の文中()内に適する語句の組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。

金属棒の一端を熱すると他端の温度も次第に上がってくる。この熱の伝わり方を(A)といい、太陽熱によっ て地球が温められるのは(B)である。また水の入ったやかんの底を熱すると、その熱が(C )によって水に伝わ り、さらに(D)によってやかんの中の水全体の温度が上がる。
    A    B    C    D
(1)    伝導    ふく射    伝導    対流
⑵    対流    伝導    ふく射    伝導
⑶    ふく射    伝導    対流    ふく射    
⑷    伝導    対流    ふく射    伝導
⑸    ふく射    ふく射    伝導    対流

 ⇒答えはコチラ



<20>危険物を取り扱うとき静電気が問題とされる理由として、次のうち正しいものはどれか。

(1)感電するため。    (2)危険物の温度が高くなり、発火点に達するため。
⑶危険物が蒸発しやすくなるため。    ⑷静電気が蓄積すると、危険物が金属と反応するため。
(5)静電気が蓄積すると、火花放電を起こすことがあるため。

 ⇒答えはコチラ


 
 

危険物 乙4 過去問|物理と化学②


 <21> 化学変化のみの組み合わせはどれか。

⑴    燃焼    分解    中和    (2)    酸化    気化    液化
⑶    潮解    風解    融解    (4)    気化    凝縮    凝固
⑸    分解    融解    昇華                            

 ⇒答えはコチラ


<22> 下記の熱化学方程式に関する記述のうち、誤っているものはどれか。ただし、原子量は水素(H)l、酸素(0)16 とする。

2H2 (気体)+〇2 (気体)=2H2〇(気体)+486kJ
(1) 水素2molと酸素1molが反応して、水蒸気2molができる反応である。
(2) 水素4 gと酸素32gとが反応して、水蒸気36gができる反応である。
(3) この反応の結果生成した水蒸気が液体となるときは、一定量の熱が放出される。
⑷ 水素が燃焼すると、水素1mol当たり243kJの発熱がある。
(5) 標準状態(0で、1気圧)におぃて、水素44.8¢と酸素22.4 £の混合気体に点火すると、その合計体積の67.2 £ の水蒸気が発生する。

 ⇒答えはコチラ



<23>酸化についての説明として、正しいものはどれか。

(1)物質が水に溶けて酸性溶液になること。 (2)物質が酸素と化合すること。
(3)物質が分解して酸素を発生すること。 (4)物質が水素と化合すること。
(5)水を酸素と水素に分解すること。

 ⇒答えはコチラ



<24>可燃物が燃焼しやすい条件として、次の組み合わせのうち最も適当なものはどれか。

燃焼熱    熱伝導率 酸素との接触面積
⑴大     小    大
⑵大    大    大
⑶小    小    大
⑷小    大    大
⑸大    小    小

 ⇒答えはコチラ



<25>消火の方法とその消火効果を組み合わせたものとして、次のうち正しいものはどれか。

(1)    ガスの栓をしめる........窒息効果
(2)    油火災に泡消火剤を放出して消す……負触媒効果
(3)    水をかけて消す.........窒息効果
(4)    アルコールランプのふたをする..除去効果
(5)    ロウソクの火を吹ぃて消す....除去効果

 ⇒答えはコチラ



 
 
 

メニュー