品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト

危険物 乙4 対策|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。ここでは基礎的な物理学及び基礎的な化学の問題をのせています。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧ください。

品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト > 危険物 乙4 対策|過去問をたくさんやろう!④

危険物 乙4 対策|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。ここでは基礎的な物理学及び基礎的な化学の問題をのせています。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧ください。

危険物 乙4 対策|物理と化学


<基礎的な物理学及び基礎的な化学>


【16】    物質の三態についての説明で、次のうち誤っているものはどれか。

(1) 固体と液体と気体の3っの状態を、物質の三態と呼んでいる。
(2) 液化とは、固体が液体になることで、氷解ともいう。
⑶ 固体が液体に変化することを融解という。
(4)    液体が気体に変化することを気化という。
(5)    ナフタリンが蒸気になるように、昇華というのは、固体から気体に直接変化することをいう。

 ⇒答えはコチラ


【17】 沸騰と沸点に関する説明で、次のうち正しいものはどれか。

(1)    可燃性液体の沸点は、すべて100°Cより低い。
(2)    水の沸点は、外気圧に関係なく常に100°cである。
⑶水に砂糖を溶かすと、沸点は100°Cより低くなる。
(4)    外気圧を高くすると、その液体の沸点は低くなる。
(5)    沸騰は、その液体の蒸気圧と外気圧が等しくなったときに起こる。

 ⇒答えはコチラ


【18】    比重についての説明として、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    水の比重は、4 °Cのときが最も大きい。
(2)    氷の比重は、1より小さい。
(3) ガソリンが水に浮かぶのは、ガソリンが水に不溶で、かつ比重が1より小さいからである。
(4)    第4類の危険物の蒸気比重は、一般に1より小さい。
(5)    物質の蒸気比重は、分子量の大小で判断できる。

 ⇒答えはコチラ


【19】    静電気に関する説明として、次のうち誤っているものはどれか。

(1)静電気は、一般に電気の不良導体の摩擦等によって発生する。
⑵弓丨火性液体が給油ホース内を流れるときに発生する静電気の量は、流速に比例する。
(3)    静電気は、蓄積すると火花放電を生じることがある。
(4)    物質に静電気が蓄積すると発熱し、自然発火に至ることがある。
(5)    静電気は、湿度が低いほど発生しやすく、蓄積しやすい。

 ⇒答えはコチラ


【20】    物理変化であるもののみの組み合わせとして、次のうち正しいものはどれか。

A鉄がさびて、ぼろぼろになった。    B エチルアルコールが青白い炎をあげて燃えた。
C紙が濃硫酸にふれて黒くなった。    D ドライアイスを熱湯に投入したら、白い煙状のものがでた。
Eニクロム線に電流を通じたら赤く発熱した。
(1)A、B、C (2) A、D、E (3) C、D、E (4) C、D (5) D、E

 ⇒答えはコチラ


 
 

 

危険物 乙4 対策|物理と化学②



【21】    次の水溶液のうち、アルカリ性を示しているもので、かつ、中性に最も近いものはどれか。

(1)pH=3.3の水溶液    ⑵pH=4.4の水溶液
⑶pH=5.1の水溶液    ⑷pH=7.8の水溶液
⑸pH=10.0の水溶液

 ⇒答えはコチラ


【22】    燃焼の説明として、次のうち誤っているものはどれか。

(1)気体の燃焼は、定常燃焼と非定常燃焼に分けることができる。
⑵アルコールや灯油などの可燃性液体は、液体そのものが燃えることで自己燃焼という。
⑶固体の燃焼は、表面燃焼•分解燃焼•蒸発燃焼に分けることができる。
(4)    木炭やコークスなどの燃焼は、表面燃焼である。
(5)    —般に酸素の供給が+分であれば完全燃焼する。

 ⇒答えはコチラ


【23】    次の文章の()内のAおよびBにあてはまる語句の組み合わせとして、正しいものはどれか。

「可燃性液体は、その蒸気が空気とある濃度の範囲内に混合している場合にのみ燃焼する。この濃度範囲を(A) という。また、この(A)の下限の濃度の蒸気を発生するときの液体の温度を(B)といい、その濃度になると炎 や火花を近づけると燃焼する。」
A B
(1)    燃焼温度    燃焼点
(2)    燃焼上限界    発火点
(3)    燃焼下限界    引火点
(4)    燃焼範囲    引火点
(5)    燃焼範囲    発火点

 ⇒答えはコチラ


【24】    第4類危険物の火災に最も多く用いられる消火方法は、次のうちどれか。

(1)    空気と接触を遮断する方法。
(2)    冷却することにより、可燃性液体の温度を引火点未満に下げる方法。
(3)    可燃性液体から発生する可燃性蒸気を除去する方法。
(4)    燃焼熱を除去する方法。 (5)可燃性液体を分解する方法。

 ⇒答えはコチラ


【25】    消火剤について、次のうち誤っているものはどれか。

(1)    一塩化一臭化ニフッ化メタン消火剤は、化学的負触媒作用による消火効果が大きい。
(2)    水は気化熱と比熱がともに大きいため、冷却効果が大きい。
(3)    リン酸塩類を主成分とする消火粉末は、油火災および電気火災に適応するが、普通火災には適応しない。
(4)    二酸化炭素は極めて安全な不燃性ガスであり'、空気より重いので窒息効果が大きい。
(5) 強化液は炭酸カリウム等の水溶液であるが、これを霧状にして放射する場合は、電気火災にも適応する。

 ⇒答えはコチラ



 
 


 

⇒過去問の続きはコチラです。
 

  勉強はあまりしたくない方、またはのんびりと勉強している時間がない方には、こちらの教材がおすすめです。 何せ教材購入者の合格率が高いのは当然ですが、点数の高さが際立っています。しかもわりと安いですし。




 

メニュー