品質管理の基本|初心者に分かりやすいサイト

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は危険物の性質、並びにその火災予防及び、消火方法です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

危険物 乙4 学習方法|危険物を受けられる方のために、過去問題を回答付きでたくさん掲載しています。今回は危険物の性質、並びにその火災予防及び、消火方法です。またおすすめの教材もご紹介していますのでご覧くださいね。

危険物 乙4 学習|危険物の性質、火災予防


※ブラウザがIEの場合、答えが(1)~(5)のはずが、i,Pj~i,Tj に文字化けすることがありますので
Pは(1)に、Qは(2)、Rは(3)、Sは(4)、Tは(5)に読みかえて下さい、すみません。。


【危険物の性質、並びにその火災予防及び、消火方法】


26.動植物油類の説明として、誤っているのはどれか。

(1) 乾性油の方が、不乾性油よりも自然発火しやすい。
(2) 不飽和脂肪酸が多いと、ヨウ素価が大きい。
(3) 引火点は、100~150℃である。
(4) 引火点以上に熱すると、ガソリン同様の危険が生じる。
(5) 水の溶けない。

 ⇒答えはコチラ


27.重油について次のうち誤っているのはどれか。

(1) 霧状になったものは、引火点以下でも危険である。
(2) 引火点は、灯油より大きい。
(3) 比重は1より大きい。
(4) 暗褐色の液体である。
(5) ガソリンよりも粘性がある液体である。

⇒答えはコチラ


28.軽油について、次のうち正しいものはどれか。

(1) 液温と周囲の気温が、ともに引火点以上のときだけ引火する。
(2) 液温が、引火点以上になれば周囲の気温に関係なく引火する。
(3) 液温が引火点未満であっても、周囲の気温がそれ以上であれば引火する。
(4) 液温が引火点以上になれば、自然に発火する。
(5) 液温が引火点以上になっても、周囲の気温がそれ以下であれば引火しない。

⇒答えはコチラ


 
 

 

危険物 乙4 学習|危険物の性質、火災予防②


29.ガソリンの取扱上の注意事項について、次のうち正しいものはどれか。

(1) 火気の風下で使用するのは、極めて危険である。
(2) 下記の風上で取り扱うのは、原則である。
(3) 気温が0℃以下の場合でも、火気を近づけないことが肝要である。
(4) 揮発しやすいので、火気を取り扱っている場所よりも高いところで取り扱うのは安全である。
(5) 風の強いときは、上記が低所に滞留しやすくなるので注意する。

 ⇒答えはコチラ


30.二硫化炭素の性状について、正しいものは次のうちどれか。

(1) 純粋なものは、無色透明である。
(2) 燃焼範囲は、ガソリンよりも狭い。
(3) 蒸気は有毒で、窒息性や刺激性があり、吸入すると危険である。
(4) 燃焼すると有毒な二酸化硫黄(亜硫酸ガス)を発生する。
(5) 引火点が極めて低く、0℃以下である。

 ⇒答えはコチラ


31.次の危険物で、発火点の最も低いものはどれか。

(1) 二酸化炭素
(2) ガソリン
(3) 灯油
(4) アセトン
(5) メチルアルコール

 ⇒答えはコチラ



32.比重が1以上のもののみを上げた危険物の組み合わせは、次のうちどれか。

(1) ニトロベンゼン、灯油、ベンゼン、二硫化炭素
(2) ニトロベンゼン、氷酢酸、二硫化炭素
(3) 氷酢酸、メチルエチルケトル、灯油
(4) ガソリン、重油、二硫化炭素
(5) ガソリン、氷酢酸、重油

 ⇒答えはコチラ


 
 
 

33.第4類危険物に共通する火災予防について、次のうち誤っているのはどれか。

(1) 引火性を防止するため、みだりに火気に近づけないことである。
(2) 可燃性蒸気の発生を防止するために、容器は密閉しておくこと。
(3) 直射日光を避けて、冷所に貯蔵すること。
(4) 可燃性の蒸気を停滞させないため、通気、喚起をよくおこないこと。
(5) 静電気の蓄積を防止するために、乾燥した場所で取り扱うこと。

 ⇒答えはコチラ



34.第4類の危険物の性状として、次のうち誤っているのはどれか。

(1) 流動などにより静電気が発生しやすい。
(2) 一般的に自然発火しやすい。
(3) 水に溶けないものが多い。
(4) 蒸気比重は1より大きい。
(5) 比重は1より小さいものが多い。

 ⇒答えはコチラ



35.危険物の類ごとの性状について、誤っているものはどれか。

(1) 第6類の危険物は、酸化性の液体である。
(2) 第5類の危険物は、自己反応性の固体、または液体である。
(3) 第3類の危険物は、禁水性の固体のみである。
(4) 第2類の危険物は、可燃性の固体である。
(5) 第1類の危険物は、酸化性の固体である。

 ⇒答えはコチラ

 

  のんびりと勉強している時間がない方、または勉強はあまりしたくない方には、こちらの教材がおすすめです。 何せ教材購入者の合格率が高いのは当然ですが、点数の高さが際立っています。しかもわりと安いですし。





 


⇒次の過去問はコチラ


 

メニュー